不動産投資で利益を増やすために、タイミングを見計らって所有している物件を売却する必要もでてきます。しかし、ワンルームマンションを売却したいのにできない…ということもあるため、ワンルームマンションの売却について、ポイントを見ていきましょう。
ワンルームマンションが売却できないのには、いくつかの理由があります。以下の特徴に当てはまるか見てみましょう。
ワンルームマンションを売却に出しているのになかなか売れない…という場合には、相場よりも売り出し価格が高いことが原因として考えられます。マンションだけではなく、モノの売買には相場や需要があります。
特に不動産投資に使っていた場合のワンルームマンションは「中古マンション」ですから、新築と比べて売れにくいのが特徴。まずは不動産会社に売れないワンルームマンションを査定してもらって、相場を知りましょう。
マンションに限らず、築年数が古いマンションは購入希望者からのニーズも少ない傾向があります。築年数が古すぎると、あまり高い価格設定ではなかなか売れません。また、大規模な改修工事が近いことが予想される物件も、毎月の修繕積立金が値上がりしたり、一時金を請求されたりするケースがあるため、売却しづらい傾向にあります。
もし築年数が古い場合、売出価格を下げて早期売却を目指しましょう。同じ条件・築年数の物件の相場がどの程度のものか、不動産会社に査定を依頼するのもおすすめです。
売却しようとしているワンルームマンションの近隣に、より良い条件の物件が売りに出ていると、購入希望者はそちらに流れてしまいます。
まずは売出価格を決める前に、近隣に競合となるような好条件の物件が出ていないかをリサーチしておきましょう。もし売りたい物件より好条件の物件が出ていたら、売出価格を下げるのも一つの方法です。
サブリース契約とは、オーナーが保有している物件をサブリース会社が借り上げて、入居者に転貸する契約方法の事です。
オーナーチェンジとして売り出す場合、物件の内覧ができないこと、住宅ローンが利用できないことなど…様々な理由で売却しづらいのが現実です。
不動産会社に売却を依頼している場合、不動産会社の販売活動のやり方によって売却のしやすさが大きく左右されます。例えば相場よりも高くない値段のはずなのになかなか売れない…という場合には、不動産会社の販売活動をチェックしてみましょう。
例えば広告を出してもらっているなら、広告に記載されている内容も確認すると良いかもしれません。
ワンルームマンションを売却したいのになかなか売れないのには、いくつか考えられる理由があります。相場よりも高い価格で売り出していることや、近隣に好条件の物件が出ていることなど…。ワンルームマンションが売却できない理由を見ていきましょう。
空室の多い物件ですと、収益性が低く買い手がつきにくくなるおそれがあります。空室があると買い手は物件を購入した後に入居者の募集活動をしなければならないため、そのためのコスト発生・その間の期間損失を考えると手が出しづらくなります。逆に考えると、稼働率の高い物件は購入してからすぐにキャッシュフローが発生するため、魅力の高い物件であるという整理になります。そのため入居契約を取り稼働率を上げると、売却可能性が高くなるでしょう。
物件売却に限らず、市場には相場というものがあります。近隣の物件や類似の物件、同程度の規模の物件がどれくらいの価格水準で販売されているかをリサーチし、大きく離れない販売価格を設定するようにしましょう。販売価格を決定するにあたっては取得時の費用や売却までにかかったコスト・回収できた利益などを踏まえることが基本になりますが、それらを考慮した販売価格が相場と大きくかい離する場合、多少の赤字は許容するという発想も必要になるでしょう。
物件を購入する投資家にも買いたいタイミングや予算などといったニーズがあるため、そこにうまく合致するかどうかで売却成立の可否が変わります。時間をかければそのうち売却は成立するでしょうが、基本的には情報の鮮度が高ければ高いほど有利に働くことがあります。そのためいつどのタイミングで物件の売却情報を出すかということも重要なポイントになりますので、他の売却物件の状況を踏まえて売り出し時期を考えるようにしましょう。
物件の売却を不動産会社に依頼する場合、「仲介」と「買取」の2種類があります。「仲介」は不動産会社が買い手を見つけて売却成立のサポートを行ってくれる形態であり、不動産会社に対する手数料は発生しますがある程度希望の価格で買い手を探すことができます。一方の「買取」は不動産会社が買い手になってくれるため、スピーディーに物件を現金化することができますので、金額へのこだわりよりもすぐに売却を成立したい方に向いているといえるでしょう。
不動産会社に物件売却を依頼する場合、売却成立はその担当者の営業に対する取り組み具合に左右されることとなります。そのため買い手がなかなか現れない場合には担当者の変更や販売活動の見直しなどを行うことが必要です。それでもなお買い手が現れない場合、その不動産会社としての販売活動がうまくマッチしていない可能性がありますので、不動産会社自体を見直すことも検討しましょう。
高く売るためには?
投資用ワンルームマンションをお持ちの方には、昨今の複雑な情勢下による思わぬ不動産価格の下落などにより、頭を悩ませている方も少なくないのではないでしょうか?所有不動産を手放す際は、できるだけ損失を減らして高く売却するポイントを押さえ、適切な売却先を選ぶことが重要です。下記の記事ではマンション売却を成功させるポイントをまとめているので参考にしてみてください。